土に埋めたPLA(生分解性)不織布って、どれくらいで分解されるのか?経過報告第二弾 そろそろどうかな?頃合いじゃないのかい?
不織布のアサクラが、不織布関係の実験や検証、おすすめ商品、新商品、スタッフの日常などを定期的にご紹介するブログです

 

皆様、お久しぶりです・・・アサクラ史上最高の壮大な実験「土に埋めたPLA(生分解性)不織布って、どれくらいで分解されるのか?」の経過報告第二弾です。

 

前回の報告から期間が空いてしまいまして、申し訳ございません。
でも、決してサボっていたわけではありません。実は、ご報告するほど変化がなかったのです・・・(;゚Д゚)ホントダヨ

 

 

では、約半年前からどれくらい変化があったか見ていきましょう!

 

 

2019年7月9日の様子です。

 

まずは、PLAから

相変わらずの変化なしですね・・・
本企画の主役ですが、活躍はまだ先の様です・・・
まだ想定内ですが、PLAはなかなか分解しないという話は、本当の様ですね。

 

 

次は紙です。
前回の時点で変化があったので、期待がもてます (^O^)

思ったほどの変化はありませんが、PLAに比べれば・・・

 

 

お次は、エースのキュプラ不織布!

おぉーーー! ( ゚Д゚)
さらに分解が進んだ感じですね。次回の報告では完全に分解してそうですね。
流石はエース!やるな~

 

コットンです。

前回よりは、生地が傷んできた感じがしますが、これからに期待ですね。

 

お次はナイロン不織布を見てみましょう!

・・・変化なしですね。

 

 

最後はPP不織布さん!

前回の写真の使い回しかと思うぐらい変化なしと ( ..)φメモメモ

 

 

 

想像以上に、前回からほとんど変化が無かったのが残念です。
夏場の天然繊維系の頑張に期待したいですが・・・今年の夏は今のところ、とても涼しいです。(T_T) (7月9日の時点ではです)

 

では、経過報告第三弾でお会いしましょう!

 

次回もお楽しみに!

 

 

 

 

 

続きはこちらから↓
土に埋めたPLA(生分解性)不織布って、どれくらいで分解されるのか?経過報告第三弾 なにィ!第一章最終回?!

 

 

※2019年の記事です